*評価*
「冷涼で澄んだ輪郭。真っ直ぐに貫く芯、スパイスの効いた伸び。生来のエレガンスと非常に長い余韻。」97/100点 par Guide vert 2020
*ドメーヌ・ユベール・リニエとは*
MVF2025 2ツ星。
ユベール・リニエはモレ=サン=ドニを拠点とする家族経営のドメーヌ。
栽培は2011年からビオに取り組み、2019年に認証を取得。現在は父ユベールと息子ローランが運営します。
区画はモレ=サン=ドニ、ジュヴレ=シャンベルタン、シャンボール=ミュジニーを中心に約9haへ拡大し、
ニュイ=サン=ジョルジュやポマールにも畑を持ちます。
ワイン造りはテロワールの個性を尊重しつつ、必要な介入は厭わない方針。ピノ・ノワール主体で、全房を少量取り入れる年もあります。醸造後は20〜22か月と長めの樽熟成、マロラクティック後も澱引きせず、コラージュやフィルターをかけずに瓶詰め。
2004年に当主ロマンが逝去した後、一部区画は家族間の契約により別ラベルで瓶詰めされましたが、2014年に全区画がユベール・リニエ名義へ集約されました。
セラーの拡張と新しい応接スペースの建設が完了したばかり。par Hubert LIGNIER
*クロ・ド・ラ・ロシュとは*
クロ・ド・ラ・ロッシュは、モレ・サン・ドニの4つのグラン・クリュの中で最も北に位置する畑です。コート・ドールの断崖の斜面、ルート・デ・グランクリュ(D122号線)の上に位置し、畑は16.9haあり、南のクロ・サン・ドニの2倍以上の大きさです。
クロ・ド・ラ・ロッシュは、モレ・サン・ドニ村で最も良い気候の畑のひとつとされ、チェリーとトリュフの特徴を持つ、ふくよかで骨格のあるワインを造っています。
クロ・ド・ラ・ロッシュの畑(クリマ)は、村の中心から500mほど北に位置し、面積はわずか4.5ha。1936年にこの畑に関するアペラシオンの格付けが制定された際、近隣の6つのクリマ(またはクリマの一部)を含めることが決定されました。(それらを合わせて16.9ha)
クロ・ド・ラ・ロッシュを構成する6つの畑のうち、レ・シャビオ(モレ村の北端に接する)、レ・フルミエール、レ・フロショ、レ・モシャンは、すべてグラン・クリュの畑です。
残りの2つは畑の西側にあり、クロ・ド・ラ・ロッシュの周辺ではグラン・クリュ、コート・ドールの斜面上部ではプルミエ・クリュとされています。これらは レ・ジュヌヴリエールとモン・リュイザン。
このクロ・ド・ラ・ロッシュの拡大により、コート・ドールのグラン・クリュとしては、コルトン、クロ・ド・ヴージョ、エシェゾー、そして北に隣接するシャルム・シャンベルタンに勝るとも劣らない、大規模な畑のひとつとなりました。
クロ・ド・ラ・ロッシュのテロワールは石灰岩が主体で、斜面下部はジュラ紀中期のバジョシアン泥灰岩に覆われ、西側の急斜面はバトニアン泥灰岩に覆われています。深さ数十センチから1メートルほどの薄い表土は、固い石灰岩の下層土の上に小石混じりの石灰岩と粘土で構成されています。
これが東向きの緩やかな傾斜と相まって、水はけがよく、朝日と真昼の日差しがよく当たります。その結果、健康で力強いブドウの木が育ち、凝縮感のある高品質な果実を実らせます。
ほとんどのブルゴーニュの村がそうであるように、モレ・サン・ドニの畑の名前はすべて歴史や宗教にちなんだものばかりです。クロ・ド・ラ・ロッシュも例外ではありませんが、その起源はクロ・ド・タールやクロ・サン・ドニよりもずっと古いものです。
キリスト教がフランス東部に到達する前の時代、問題の “ロッシュ”(岩)は、地元のドルイドが儀式の生贄に使ったと伝えられています。この民間伝承が正確かどうかは定かではありませんが、より信憑性が高いのは、畑の石が多い土壌にちなんでこの名前が付けられたという説です。
この名称の由来となった「Clos」(葡萄畑を囲む壁)は、とうの昔に消失しています。
*ワインを休ませるために*
札幌市南区、藻岩下。藻岩山麓に佇むワインショップPetite-Foret(プティット・フォレ)。
ワインが本来のポテンシャルを発揮できるよう、セラーでは徹底した環境管理を行っています。
太陽光(紫外線・可視光線・赤外線)・振動・強制対流(クーラー)・乾燥・温度変化(高温)・異臭・塩素・青かび等々、ワインにとって害あるものを可能な限り排除。また、洞窟を模した暗闇のセラーで休んでいるワインたちは、当店を旅立つその日までセラー・マスター以外の人の手に触れることはありません。
どうぞ安心してワインをお選びください。詳細はこちら
*ご購入をお考えのお客様へ*
スタンダードワインから、超限定品まで。ワインラヴァーの皆さまに「適正価格」でお届けすることを大切に考えています。
転売を防ぎ、本当にワインを楽しみたい方へお届けするための取り組みとして、当店のホームページでは一部のワインのみ価格を掲載しています。掲載のないワインの金額を確認されたい場合は、「お問い合わせ」よりご連絡ください。