お 願 い
当店のご利用は20歳以上の方に
限らせていただきます。
はい
いいえ
   

新入荷ワイン・在庫ワイン Nouveautés et Carte des Vins

new

2022
Ruchottes-Chambertin,
"Clos des Ruchottes",
Domaine Armand Rousseau
ルショット シャンベルタン
クロ デ ルショット
ドメーヌ アルマン ルソー

  • Stock:1

¥ Ask

*ドメーヌ・アルマン・ルソーからの大切なお願い*

当店でご紹介しているドメーヌ・アルマン・ルソーのワインについては、ドメーヌの方針により、下記の点を遵守したうえで販売しております。

・適正価格での販売
・転売や投機的購入の禁止
・インターネット上での販売行為の禁止
・適切な温度管理のもとでの保管とご提供

なお、現在インターネット上で流通しているルソーのワインには、正規品ではないものが多く含まれています。正規品はオンラインで販売することが許可されておらず、ネット上で出回っている時点で正規ルート以外の可能性が高いとお考えください。

*評価*

「やや明るめのピンクがかった紫色が美しい印象を与えます。香りは控えめながらも、アルプスの野イチゴや若いラズベリーのニュアンスが繊細に広がります。味わいはさまざまな要素が重なり合い、酸が全体にみずみずしさをもたらしています。全体の調和にはやや若さが残るものの、余韻は非常に上質で長く続き、このワインのポテンシャルをしっかりと示しています。」93-96/100点 Inside Burgundy

「風味の多彩なニュアンスとみずみずしい活力に魅了される、華やかなクロ・デ・ルショット。優雅で軽やかな佇まいの中に、絹のようになめらかなタンニンが溶け込み、触れるような優しさと繊細さを感じさせます。」97/100点 Guide Vert 2025

*ドメーヌ・アルマン・ルソーとは*

MVF 2025 4ツ星(最高評価)
アルマン・ルソーは、20世紀初頭にジュヴレ・シャンベルタン村で創設された、ブルゴーニュを代表する歴史あるドメーヌのひとつです。創業者アルマン・ルソーは、樽職人やネゴシアンとしても活躍する一族に生まれ、1902年、成人とともにジュヴレ・シャンベルタン村のいくつかの畑を相続します。その後すぐに、シャルム=シャンベルタン、クロ・ド・ラ・ロッシュ、そして後にシャンベルタンをはじめとするグラン・クリュの取得へと歩みを進めました。

特筆すべきは、1920年代からすでに自社元詰めを始めていた先駆性にあります。これは、ネゴシアン中心だった当時のブルゴーニュにおいて極めて画期的な取り組みであり、その後のドメーヌ文化を切り拓く原動力ともなりました。

1959年にアルマンが逝去した後、息子のシャルル・ルソーがドメーヌを継承し、畑の拡張を進めながら品質への哲学を深化させます。特に1954年に取得されたプルミエ・クリュ「クロ・サン・ジャック」は、後にグラン・クリュに匹敵する畑として評価されるようになりました。

1982年にはシャルルの息子エリック・ルソーが加わり、2006年には孫娘のシリエル・ルソーもチームに加わっています。現在はエリックとシリエルが中心となり、伝統を守りながらも少しずつ進化を重ねています。過度な抽出を避け、優雅さとピュアさ、そしてテロワールの個性を最優先に表現するスタイルは、ブルゴーニュの新たなクラシシズムとして高く評価されています。

ドメーヌは現在、ジュヴレ・シャンベルタン村とその周辺に約15haの畑を所有。そのうちグラン・クリュは7に及び、「シャンベルタン」「クロ・ド・ベーズ」「シャルム」「マジ」「マゾワイエール」「リュショット(Clos des Ruchottes)」「クロ・ド・ラ・ロッシュ」に加え、プルミエ・クリュの「クロ・サン・ジャック」「レ・カズティエ」「ラヴォー・サン・ジャック」などを擁します。いずれのキュヴェもピノ・ノワール100%、除梗率や樽使いは年ごとに調整され、新樽比率は20〜100%の範囲で適切に管理されます。

ブドウ栽培にはリュット・レゾネ(減農薬農法)を採用しており、化学肥料や除草剤の使用を避け、健全で持続可能な土壌の維持を重視しています。ワイン造りにおいては、果実の熟度と繊細さの両立を追求し、優しく、しかし芯のあるスタイルを生み出しています。

ドメーヌ・アルマン・ルソーのワインは、今や世界中で最も信頼され、敬愛されるブルゴーニュの一角として、その名を確かなものとしています。par Domaine Armand Rousseau

*ルショット・シャンベルタンとは*

ジュヴレ・シャンベルタンの特級畑の中では、やや知名度の低い存在かもしれませんが、ルショット・シャンベルタンは間違いなく注目すべきクリマのひとつです。名高い「シャンベルタン」や「クロ・ド・ベーズ」のすぐ北側に位置し、同様にピノ・ノワールが植えられていますが、そのスタイルはやや引き締まり、繊細な表情を見せる傾向があります。

畑はわずか3haほどで、ジュヴレ・シャンベルタンの中でも最も標高の高い特級畑の一つ。マジ・シャンベルタンの上部に広がり、傾斜が最も急な「ルショット・デュ・ドゥスュ(上部)」と、比較的穏やかな「バ(下部)」に分かれています。

石の多い痩せた土壌には、石灰岩が薄く分布しており、水はけがよく、ブドウ樹は地下深くまで根を張るようになります。その結果、色調は淡くとも、凝縮感があり、香り高いワインが生まれるのです。冷涼な大陸性気候に加え、南東向きの日当たりのよい立地も、ワインに個性と奥行きを与えています。

ルショット・シャンベルタンは1937年、シャンベルタンやクロ・ド・ベーズといった有名な畑に隣接する他の区画とともにグラン・クリュ(特級畑)に格付けされました。そしてブルゴーニュの慣例に従い、「シャンベルタン」という名を取り入れることで、品質の高さとともに、その立地の価値をはっきりと示しています。

*ワインを休ませるために*

札幌市南区、藻岩下。
藻岩山麓に佇むワインショップPetite-Foret(プティット フォレ)。
ワインが本来のポテンシャルを発揮できるよう、セラーでは徹底した環境管理を行っています。

太陽光(紫外線・可視光線・赤外線)・振動・強制対流(クーラー)・乾燥・温度変化(高温)・異臭・塩素・青かび等々、ワインにとって害あるものを可能な限り排除。
また、洞窟を模した暗闇のセラーで休んでいるワインたちは、当店を旅立つその日までセラー・マスター以外の人の手に触れることはありません。
どうぞ安心してワインをお選びください。詳しくはこちら

*ご購入をお考えのお客様へ*

スタンダードワインから、超限定品まで。
ワインラヴァーの皆さまに「適正価格」でお届けすることを大切に考えています。

転売を防ぎ、本当にワインを楽しみたい方へお届けするための取り組みとして、当店のホームページでは一部のワインのみ価格を掲載しています。掲載のないワインの金額を確認されたい場合は、「お問い合わせ」よりご連絡ください。

Back to main page