*評価*
「黒い果実とやわらかなスパイスの香調。しなやかで解きほぐされたボリューム感を備えた誘う味わい。フィニッシュは引き締まりつつも広がりがある。」93/100点 Guide Vert 2025
「フレッシュな紫調。香りにわずかな木樽、果実はさらなる熟成(エルヴァージュ)を要するニュアンス。純粋な赤果実から黒果実へと移る表情を見せつつ、現状はややストイック。ミディアム+の密度で、ポテンシャルは明らか。飲み頃は2031–2039年。」92–94/100点 Inside Burgundy
*ドメーヌ・メオ=カミュゼとは*
MVF 2025 2ツ星。
メオ=カミュゼはヴォーヌ・ロマネ拠点の名門。
20世紀初頭に政治家でもあったエティエンヌ・カミュゼが、リシュブール、クロ・ド・ヴージョ、エシェゾー、コルトンなどの銘畑を集積しました。1959年に娘マリア・ノワロの逝去後、親族のジャン・メオが継承。
長く樽売りでしたが、1985年から自社元詰めへ。1989年にジャン=ニコラ・メオが当主となり、メタヤージュで畑を託されていたアンリ・ジャイエの助言を受けつつ区画を順次回復。
現在は約14haを所有し、ピノ・ノワール主体で特級・一級・村名・地域名まで広く展開します。
栽培は可能な限り有機的(HVE取得)、醸造はヴィンテージに応じて柔軟。醸造チームにはマリア・イグナシア・ナバロが名を連ねます。par Méo Camuzet
*レ・ショームとは*
ヴォーヌ・ロマネ・アペラシオンにおける大規模なプルミエ・クリュのクリマ。この畑は、コート・ドールの斜面の下部に位置し、ほぼ全てがピノ・ノワールで植えられています。レ・ショームのワインは、フルボディで柔らかいが、まわりにあるグラン・クリュほど精緻ではありません。
この6.5haの畑は、ヴォーヌ・ロマネの村の南に位置し、ニュイ・サン・ジョルジュの村に接しています。北西の境界の一部はラ・ターシュの畑と共有しており、西にはオー・マルコンソール、東にはクロ・デ・レアが隣接しています。
レ・ショームのテロワールは、斜面の位置に大きく影響され、土壌と微気候の両方で恩恵を受けています。畑の下の石灰岩ベースの泥灰土は、コート・ドールの上部のクリマよりも深く豊かです。ここでは、ピノ・ノワールのブドウの木はやや活発で、収穫の質を保つために慎重な剪定が必要です。それでも、この土壌は高品質であり、1級畑に含まれるに値するものです。
この畑は、日中の均一な日照を提供する緩やかな東向きの斜面に位置しています。レ・ショームはこの地域で最も暖かいクリマの一つであり、収穫が最も早い畑の一つです。
*ワインを休ませるために*
札幌市南区、藻岩下。
藻岩山麓にあるワインショップPetite-Foret(プティット フォレ)。
私たちのセラーでは、太陽光(紫外線・可視光線・赤外線)・振動・強制対流・乾燥・温度変化(高温)・異臭・塩素・青かび等々、ワインにとって害あるものを可能な限り排除しております。
また、洞窟を模した暗闇のセラーの中で休んでいるワインたちが、当店を旅立つその日までセラー・マスター以外の人の手に触れることはありません。どうぞ安心してワインをお選びください。詳しくはこちら
*ご購入をお考えのお客様へ*
スタンダードワインから、超限定品まで。ワインラヴァーの皆さまに「適正価格」でお届けすることを大切に考えています。
転売を防ぎ、本当にワインを楽しみたい方へお届けするための取り組みとして、当店のホームページでは一部のワインのみ価格を掲載しています。掲載のないワインの金額を確認されたい場合は、「お問い合わせ」よりご連絡ください。