*評価*
このキュヴェは、シャンペリエとジュイーズの下に位置するレ・クレの区画から。鮮やかな紫色が印象的で、ラズベリーやストロベリーの香りがしっかりと感じられます。密度のある味わいに、心地よい酸が繊細に通っています。後半にはややダークなニュアンスも加わりますが、全体としては赤系果実の印象が持続します。中盤の酸の通り方が特徴的。92/100点 Inside Burgundy
*フーリエとは*
本拠地はジュヴレ=シャンベルタン。5代目ジャン=マリー・フーリエは、ボーヌのワイン農業学校とディジョンで醸造を学び、1988年にヴォーヌの名匠アンリ・ジャイエの下で研修。1993年にはオレゴンのジョセフ・ドルーアンでも経験を積み、1994年、23歳で家業を継ぎました。
畑ではリュット・レゾネを基本に、低濃度の硫酸銅などで病害対策、厳格な摘芽と選果を徹底。
樹齢30年以上のブドウに絞って収穫し、果実は100%除梗(半分のみ軽く破砕)。発酵は自然酵母主体、低温浸漬を経て、最盛期は手作業のピジャージュ。新樽比率は概ね20%以下に抑え、16~20か月の長めの熟成を経ても澱引き・清澄・濾過を行わないのがポリシーです。
区画の多くはジュヴレ=シャンベルタンで、1級は複数のクリマにまたがり、グリオット=シャンベルタンの0.26haも所有。シャンボールやモレ=サン=ドニ、プティ・ヴージョの1級・村名区画も手がけます。
代表作クロ・サン=ジャックを筆頭に、古樹から生まれる透明感ある果実味とシルキーなフィネスで世界的な人気を誇ります。▶︎Domaine Fourrier
*ジュヴレ・シャンベルタンとは*
コート・ド・ニュイ北部を代表する村で、力強く骨格のあるピノ・ノワールを生むことで知られています。
1847年、最も名高い畑「ル・シャンベルタン」の名を冠して、ジュヴレ=シャンベルタンと改称されました。
アペラシオン全体では年間200万本以上が生産され、「ブルゴーニュの王」とも呼ばれる存在です。
特級畑は南側の斜面に広がり、1級畑は西の高地に集中します。クロ・サン・ジャックやカズティエは特級に匹敵する評価を受ける区画です。東から北にかけては広大な村名区画が展開し、その中でもブロション寄りの北端は冷涼な風を受け、力強い骨格と張りのあるタンニンを生み出します。
フーリエのヴィエイユ・ヴィーニュは、この地の古樹から得られる凝縮感と奥行きを映し出し、村名格付を超えた複雑さを備えています。
*ワインを休ませるために*
札幌市南区、藻岩下。
藻岩山麓に佇むワインショップPetite-Foret(プティット・フォレ)。
ワインが本来のポテンシャルを発揮できるよう、セラーでは徹底した環境管理を行っています。
太陽光(紫外線・可視光線・赤外線)・振動・強制対流(クーラー)・乾燥・温度変化(高温)・異臭・塩素・青かび等々、ワインにとって害あるものを可能な限り排除。また、洞窟を模した暗闇のセラーで休んでいるワインたちは、当店を旅立つその日までセラー・マスター以外の人の手に触れることはありません。
どうぞ安心してワインをお選びください。▶︎詳細はこちら
*ご購入をお考えのお客様へ*
スタンダードワインから、超限定品まで。ワインラヴァーの皆さまに「適正価格」でお届けすることを大切に考えています。
転売を防ぎ、本当にワインを楽しみたい方へお届けするための取り組みとして、当店のホームページでは一部のワインのみ価格を掲載しています。掲載のないワインの金額を確認されたい場合は、▶︎お問い合わせ よりご連絡ください。