なかなか飲む機会のない村のワインではないでしょうか。
ドーヴィサが所有するピノ・ノワールの区画はわずか0.6ha。ドーヴィサのワインの中で最も手に入らないワインの1つかもしれません。
「非常に熟した香りはスパイス、土、ラズベリー、カシスのニュアンスを持つ。きめ細かくて美味しく生き生きとした中程度の重さのフレーバーは、繊細なボリュームと豊かさを持ち程よく素朴で、しっかりとした余韻の長いフィニッシュに包まれ、徐々に温かみのタッチが現れる。」
イランシーは、シャブリの西に少し行ったところにあるブルゴーニュ地方の北西端に位置する、ピノ・ノワールを主体に造られる赤ワインのアペラシオン(原産地の呼称のこと)。
イランシーのアペラシオンは、イランシー村(シャブリの町から南西に約20km、12マイル)、および南隣のクラヴァン村(現在はドゥ・リヴィエール村)、西隣のヴァンスロット村を含みます。
イランシーとヴァンスロットは、ソーヴィニヨン・ブラン、ソーヴィニヨン・グリをベースとするサン・ブリ(北のシトリー、クエンヌ、サン・ブリ=ル=ヴィヌーとともに)の名前も名乗れます。
北緯48度近くに位置するイランシーは、フランスで最も北にある赤ワインのアペラシオンのひとつ。
北に160km離れたシャンパーニュ地方では、ピノ・ノワールの栽培が盛んですが、そのほとんどはスパークリングワインに使用され、そのスタイルはある程度の熟度の低さに依存しています(コトー・シャンプノワのカテゴリーは、生産量はともかく知名度は高まっている)。
アルザスもまた、より北の緯度にあるが、赤ワインで有名な地域とはまだ言い難いです。
イランシーは主にピノ・ノワールをベースとした軽めの赤ワインですが、規則により、セザール(「ロマン」とも呼ばれる)、ピノ・グリ(ここでは「ブーロ」と呼ばれる)、またはこの2つの組み合わせのいずれかを10%まで畑に混植し、ワインに醸造することが認められています。
イランシーのテロワールは、近隣のシャブリと共通点が多く、冬には雪が降り春には定期的に霜が降りるため、冷涼気候の地域であることは間違いありません。このため、イランシーの町を囲むなだらかで低い丘の南向きの斜面にあるブドウ畑が最も優れているのです。
イランシーのブドウ畑は、シャブリワインを独特のミネラルを持つものにすると言われるキンメリジャン土壌の恩恵を受けております。この土壌は、貝殻の化石が多く含まれる石灰岩と粘土で構成されており、水はけがよく、太陽の光を反射する。
さらに、アペラシオンのすべてのコミューンに接するヨンヌ川(行政県名の由来)の存在が、夏と冬の気温を和らげるのに役立っているのです。
地理的にもスタイル的にもブルゴーニュの他の地域から離れているため、イランシーのあまり格式の高くない赤ワインは、ブルゴーニュのより南部に位置する村々、特にコート・ド・ニュイにあるコミューンの、「ますます高級になるワインに代わる手頃なワイン」といってもいいと思います。
この産地のブドウ畑とブドウ栽培の歴史は、シャブリの歴史とよく似ており、ブドウ栽培の歴史は紀元前数世紀まで遡る可能性が高く、現在のヴァンスロットで王室からブドウ畑の区画を贈られたという公式の記述が最初に見られるのは、中世初期(10世紀)に遡る事ができます。
中世を通じて、このワイン産地(この時代にはまだオーセール周辺のブドウ畑も含まれていましたが、現在その場所は都市開発に覆われている)は、パリ市への主要な供給地でありました。ほとんどのワインは、ヨンヌ川とそこに注ぐセーヌ川を経由して船で運ばれていたのです。
19世紀になると、ブリアール運河が建設され、サンセールやロワール地方中部、さらに遠方からのワインが運び込まれるようになり、この地方のワインは首都でのシェアを失い始めた。鉄道の登場は、首都のワイン市場における競争をさらに激化させたのです。
1800年代後半にフィロキセラ病が到来し、他の地域と同様、この地のブドウ畑は壊滅的な打撃を受け、当時の産業革命に伴う農村の過疎化により、ブドウ栽培への影響はさらに深刻化しました。1888年、イランシー反フィロキセラ連合(Syndicat Anti-Phylloxérique de la Commune d’Irancy)が設立され、9年後にイランシー農業ブドウ組合(Syndicat Agricole et Viticole d’Irancy)に移行します。
1930年、地元の裁判所が”ブルゴーニュ・イランシー”の称号を認めますが、ブルゴーニュ・イランシーがブルゴーニュのアペラシオンに採用されたのは1977年のことです。1999年、やっとこの地域は独自のアペラシオンを与えられたのです。
ブドウ栽培面積は現在約190ha。