*このワインは*
正規品のバックヴィンテージワイン。
黒系果実やスパイス、下草のニュアンスが重なり、力強くも優美な構造を持つ仕上がり。骨格は堅牢でありながら洗練され、熟成を経ることで複雑さと奥行きを一層深めます。
参考:94/100点 Guide Vert 2015
*クリューゼル=ロックとは*
1935年、バティスト・クリューゼルがコート・ロティ北部にシラーを植えたことから始まった家族経営のドメーヌ。戦後は果樹や野菜も手がけていましたが、1969年に初めて瓶詰めを行い、1980年代にはギルベール・クリューゼルが本格的にワイン造りへと舵を切りました。夫妻の名前を冠した「Clusel-Roch」は、放棄されていた古樹を復活させ、選抜したセリーヌ(古代シラー)のマサル・セレクションを守り続けています。1990年代には有機農法へ転換し、2002年に正式認証を取得。現在はギヨーム・クリューゼルが継承し、コート・ロティ、コンドリュー、コトー・デュ・リヨネを含む14haを栽培。急峻な斜面をすべて手作業で管理し、自然な醸造によって「生きたワイン」を生み出すことを理念としています 。▶︎Domaine Clusel-Roch
*レ・グランド・プラスとは*
コート・ロティ北部に位置する代表的リュー・ディで、ミカシスト(雲母片岩)を主体とする鉄分を多く含む土壌が特徴。畑は南東向きの急斜面に広がり、樹齢は1935年植樹の古木を含む平均50年以上。100%シラー(セリーヌ系統)で栽培され、自然農法により一株ごとの力を最大限に引き出します。醸造は除梗を一部行い、繊細な抽出を心がけ、フレンチオーク樽(228L、新樽20%)で24か月熟成。力強さとエレガンスを兼ね備え、熟成によって深い複雑性を発揮するワインです 。
*ワインを休ませるために*
札幌市南区、藻岩下。
藻岩山麓にあるワインショップPetite-Foret(プティット フォレ)。私たちのセラーでは、太陽光(紫外線・可視光線・赤外線)・振動・強制対流・乾燥・温度変化(高温)・異臭・塩素・青かび等々、ワインにとって害あるものを可能な限り排除しております。また、洞窟を模した暗闇のセラーの中で休んでいるワインたちが、当店を旅立つその日までセラー・マスター以外の人の手に触れることはありません。どうぞ安心してワインをお選びください。▶︎詳しくはこちら
*ご購入をお考えのお客様へ*
スタンダードワインから、超限定品まで。ワインラヴァーの皆さまに「適正価格」でお届けすることを大切に考えています。
転売を防ぎ、本当にワインを楽しみたい方へお届けするための取り組みとして、当店のホームページでは一部のワインのみ価格を掲載しています。掲載のないワインの金額を確認されたい場合は、▶︎お問い合わせ よりご連絡ください。