*このワインは*
ジャン・ミシェル・ジュランを代表するコート・ロティのキュヴェのひとつ。コート・ブリュンとコート・ブロンドの複数区画をブレンドし、果実の親しみやすさと骨格を兼ね備えています。シラー主体にごく少量のヴィオニエを混醸することもあり、ジュランのスタイルを最も分かりやすく体現したワインといえます。
*ジャン・ミシェル・ジュランとは*
ジャン・ミシェル・ジェランは1983年に最初の畑を取得し、1987年に初めて自らの名を冠したワインをリリースしました。家族は6世代にわたりアンピュイでブドウ栽培に携わり、1988年には「レ・グランド・プラス」、1996年には「ラ・ランドンヌ」といった著名な区画のワインを手掛けて名声を高めました。2000年代には「ラ・ヴァリエール」などを開墾し、ドメーヌは拡大。現在は息子のミカエルとアレクシスも加わり、新しい世代と共に発展を続けています。2020年にはビオロジック栽培へと移行し、自然に寄り添ったワイン造りを実践しています。醸造では100%除梗、4週間のマセラシオン、新樽を積極的に用いた18〜24ヶ月の熟成を特徴とし、果実の力強さと樽由来の厚みを併せ持つスタイルです。▶︎Jean-Michel Gerin
*シャンパン・ル・セニュールとは*
「シャンパン・ル・セニュール(Champin le Seigneur)」は、単一畑ではなく複数のリューディを組み合わせたキュヴェ。ブドウはコート・ブリュンとコート・ブロンドの双方から収穫され、南東向きの急斜面に植えられたシラーを主体としています。土壌はミカシスト(片岩)を中心に、鉄分や石英を含む痩せた地質。醸造は100%除梗ののち長期マセラシオンを行い、新樽熟成を経て仕上げられます。
*ワインを休ませるために*
札幌市南区、藻岩下。
藻岩山麓にあるワインショップPetite-Foret(プティット フォレ)。
私たちのセラーでは、太陽光(紫外線・可視光線・赤外線)・振動・強制対流・乾燥・温度変化(高温)・異臭・塩素・青かび等々、ワインにとって害あるものを可能な限り排除しております。また、洞窟を模した暗闇のセラーの中で休んでいるワインたちが、当店を旅立つその日までセラー・マスター以外の人の手に触れることはありません。どうぞ安心してワインをお選びください。▶︎詳しくはこちら
*ご購入をお考えのお客様へ*
スタンダードワインから、超限定品まで。ワインラヴァーの皆さまに「適正価格」でお届けすることを大切に考えています。
転売を防ぎ、本当にワインを楽しみたい方へお届けするための取り組みとして、当店のホームページでは一部のワインのみ価格を掲載しています。掲載のないワインの金額を確認されたい場合は ▶︎お問い合わせ よりご連絡ください。